みなさんは「お金のお守り本」ってご存じですか?
マネーリテラシー(または金融リテラシーとも言います)、これはお金(経済)に関する知識や判断をする力のことです。
日本人は義務教育中に学校でお金のことについて勉強をすることがほとんどないので、他の国と比べてこのマネーリテラシーが高くないと言われています。
なんでお金のお勉強はしないんでしょう?国民がお金に賢くなると何か困ることでもあるんでしょうか?(笑)
まあ、それは置いといて、今回はお金のことについてもっと知識(リテラシー)を高めたい!と思っているあなたに、おススメの本をご紹介します。
それは、税理士の大河内薫さんと漫画家の若林杏樹さんの共著
貯金すらまともにできていませんが
この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
という長~いタイトルの本です😀
そしてこの本が「お金のお守り本」と言われているのです。
お金を「稼ぐ、貯める、増やす」事をこれまであまり考えてなかった人も、この本を読むことによってお金に対する意識が変わります。
今回はそんなお守り本の感想と内容をご紹介したいと思います。
この本を読んでマネーリテラシーが高まったような気がする
マネーリテラシーねぇ・・・。確かにお金の知識は無いに乏しいかも
お金のお守り本とは?
引用元:貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください(表紙)
今回読んだ「貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください」は税理士でユーチューバーの大河内薫さんと漫画家のあんじゅ先生こと若林杏樹さんの共著で生まれた本です。
この本は漫画で構成されていて、とても読みやすかったですね。
本の中では大河内さんとあんじゅ先生が漫画の登場人物となってマネーリテラシーが無い(?)あんじゅ先生に大河内さんがお金のことを色々とご教授するというストーリー形式になっています。
本を読んでいくと、マネーリテラシーが低い自分でもあんじゅ先生と一緒に大河内さんにお金の授業を受けて成長していくような感じで読んでいました。
(実際のあんじゅ先生はたぶんマネーリテラシーは高いと思います笑)
大まかにいうと、「これからは貯金だけじゃ生活が成り立たないので、上手く節税しながら投資でお金を増やしていこう」という内容の本です。
こんな人におすすめ
この本は会社員の方で普段まともに給与明細を見ないで税金や保険料がどれぐらい天引きされているかよくわかっていない人や、投資に対して良いイメージを持っていない人などに読んでほしい本です。
老後2000万円必要って話もあったよね
あれってほんとにそうなの?
それが実際どうなのかもこの本に書かれてるよ
お金のお守り本に書いていること
ここではお金のお守り本に書かれている内容を目次にそって簡単にご紹介したいと思います。
第一章 「貯金」じゃお金を守れない?
この先いまの貯金だけでは生きていくのが大変になってくる。そしてちょっと前に話題になった老後2000万円問題。
本当にそれだけのお金が必要なのか?
これまでお金の勉強をしてこなかった日本人のために、大河内さんが分かりやすくあんじゅ先生と読者に教えてくれます。
どうやらそうでもなさそうだよ
っていうか、2000万円なんか用意できないわよ・・・
第二章 「税金と保険」でお金を守る!
会社員をしていると、自分の給与明細をじっくり見る人って少ないんじゃないでしょうか。
この章では給料から天引きされている税金、保険のことや源泉徴収の見方などを分かりやすく解説しています。
日本人が普通に加入している国民健康保険って医療費が3割負担で済むだけのイメージしかなかったんですが、実は他にもすごい特典があるんですよねぇ・・・
ちなみに自分はこの本を読んで民間の医療保険を即解約手続きしました
え?そうなの?なんで?
この本を読めばその意味がわかるよ
他には、過去にいろいろ問題のあった年金の仕組みやふるさと納税のことなども理解できます。
ふるさと納税はやって損はないのでおすすめしたいですね。
給与明細なんて総支給額しか見ないし
ふるさと納税もやったことないし・・・
そんな人に読んでほしい本なわけよ(笑)
第三章 「投資」でお金を守る!
働いて得る「労働所得」や銀行に預金をしているだけではお金はそんなに増えないのでこれからは投資をしよう!ということを大河内さんがあんじゅ先生に教えています。
国が推奨しているiDeCoや積立NISAってどうなのよ?って思っている人やこれから始めようかなと考えている人はこの章を読んでみるといいですよ!
自分は50代にして積立NISA始めちゃった♪
でも投資って損するイメージがめっちゃあるんだけど
自分もそうだったけど、この本を読んで考えが変わったんだよね
▼え!?貯金をするとお金が減るってどういうこと!?
第四章 投資信託理解編
この章では投資信託について詳しく書かれています。
じゃあ実際に始めるならどうしたらいいのか、何を買えばいいのかなど、大河内さんが教えてくれます。
あんじゅ先生は投資信託してるのかしら?
たぶん、やってると思うよ
めっちゃ儲かっていたりして・・・(笑)
第五章 つみたてNISA実践編
大河内さんがおすすめの商品つみたてNISAについて解説している章です。
いざ始めるためには具体的にどうしたらいいのか、どんな投資信託商品を買ったらいいのか、口座開設するならどこがおすすめなのかなどがよく分かります。
もうここまで読んだら投資信託を始めるハードルも低くなると思います。
どうやらあんじゅ先生はつみたてNISAを始めたみたいだね
うん。自分もここで大河内さんがおすすめしてる商品買ってるよ!
ネット証券会社かぁ・・・
これなら気軽に始められそうかな
うん。自分もこの本で大河内さんがおすすめの楽天証券を利用しております♪
▼つみたてNISAについてやさしく解説
第六章 iDeCo実践編
大河内さんがもうひとつおすすめしている投資信託iDeCoの特徴を解説。
つみたてNISAと組み合わせると最強かも!?
iDeCoってつみたてNISAとなにが違うの?
それも詳しく大河内さんがあんじゅ先生と一緒に教えてくれてるよ
なんかさ、いろいろ種類がありそうで分かりづらそうなんだけど
大丈夫。大河内さんのご教授であんじゅ先生もiDeCoとつみたてNISA両方始めたみたいだから(笑)
第七章 「日常に潜む罠」からお金を守る!
これまで投資をおすすめしてきた大河内さんですが、最後の章では投資詐欺に気を付けよう!ということも仰っています。
投資をおすすめする反面、正しい相場(利回り)を知って、怪しい投資話には耳をかさないということが大事ですね。
あとはクレジットカードのリボ払いがどんなに恐ろしいものなのかも書かれていて、この本を読んだらリボ払いが出来なくなります。
投資詐欺のほとんどはポンジスキームなんだって!
ん?スポンジスキーム??
それってなに?
あんじゅ先生と同じこと言ってるよ・・・
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この本は一般的には国民が敬遠しそうなお金の話を、とても分かりやすく読みやすく書かれた、まさに「お金のお守り本」と呼ぶにふさわしい書籍だと思います。
大河内薫さんの税理士としての豊富な知識と、漫画家のあんじゅ先生こと若林杏樹さんの個性的なイラストが上手くマッチしていて、表紙を見ただけで思わず手に取りたくなる一冊です。
いま、税金や保険のことがいまいち分からないという人や、投資に抵抗感があるという人は、この「貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください」をぜひ読んでみてくださいね!
よっしゃー!とりあえず投資はじめてみるかな!
気合入れるのはいいけど、詐欺にも充分気をつけてね(笑)
オッケ~。スポンジなんとかだよね!
・・・だめだこりゃ( ^ω^)・・・
あなたのお手元にも「お金のお守り本」を📕
↓「お金のお守り本」をkindleで読む↓
↓フリーランスの方にはこちらもおすすめ↓
コメント