あなたはミックスナッツは好きですか?
「ミックスナッツって体に良いっていうけどホント?」
「ミックスナッツはダイエット効果があるってホント?」
「ミックスナッツって食べると太るんじゃないの?」
ミックスナッツについて、こんな疑問をもつ人もいるのではないでしょうか。
ミックスナッツは、アーモンドやカシューナッツ、くるみなど3〜4種類のナッツを組み合わせて製造されている食品で、手に入りやすく、おやつやお酒のつまみとして気軽に食べられています。
最近は、ミックスナッツが体に良いということで積極的に食べている人も多いようですが、一方で食べ過ぎると太るんじゃないの?と思っている人もいるでしょう。
そこで今回は、ミックスナッツを食べると体に良いのか、また、ダイエット効果があるのかなど、普段からミックスナッツを食している筆者が詳しく解説します。

ミックスナッツは健康にもダイエットにも良いらしいよ

マジ!? 興味あるんだけど!
ミックスナッツは体に良くダイエットにも最適

結論からいうと、ミックスナッツは体に良くダイエットにも最適な食べ物です。
ミックスナッツが体に良くダイエットに最適な理由はおもに次の4つ。
- 豊富なビタミンや抗酸化作用で代謝が良くなる
- 便秘を解消する食物繊維を多く含んでいる
- 血糖値の上昇を抑える働きがある
- コレステロール値を下げる不飽和脂肪酸が多く含まれている
【理由①】豊富なビタミンや抗酸化作用で代謝が良くなる

ミックスナッツには数種類のナッツが入っているため、多くのビタミンが含まれています。たとえばビタミンEは、抗酸化作用で体内の血管を丈夫に保ち、血行を良くする効果が期待できます。
血行が良くなることで、冷え性や肩こりが改善されたり、代謝も良くなります。
さらにビタミンB群のB1、B6、B12は、ナッツに含まれる脂質を効率よくエネルギーに変えることで、脂肪を蓄積しにくくする効果があります。
【理由②】便秘を解消する食物繊維を多く含んでいる
ナッツ類には食物繊維が多く含まれています。おもに野菜と同じ水溶性食物繊維が豊富で、食べることで腸を刺激し、便秘を解消できる効果があります。
そうすることで、便通が良くなり、腸内に老廃物を溜めにくい体質になるので、結果、痩せやすくなります。

便秘にいいんだ!わたしにピッタリじゃん!
【理由③】血糖値の上昇を抑える働きがある

人間が肥満になるのは、急激な血糖値の上昇により、体内で余った血糖が脂肪として蓄積することが原因です。したがって、血糖値の上昇を抑えることがダイエットに繋がるといってもいいでしょう。
ナッツ類には糖の吸収を緩やかにする食物繊維と、代謝を良くするビタミンが多く含まれるため、食べると血糖値が急上昇しにくいのです。
【理由④】コレステロール値を下げる不飽和脂肪酸が多く含まれている
ナッツ類というと、脂質が多く、食べると太りやすいイメージがあるかと思いますが、ナッツ類に含まれる脂質は不飽和脂肪酸が多く含まれています。
不飽和脂肪酸に代表される「オメガ3・オメガ6・オメガ9」脂肪酸には、コレステロール値を下げる効果が期待できます。
特に、くるみに含まれるオメガ3脂肪酸のα-リノレン酸は肌質を正常に保つアレルギー抑制効果があり、アーモンドに含まれるオメガ9脂肪酸のオレイン酸は抗酸化作用で体の細胞を若く保つ効果があります。
このように、コレステロール値を下げると脂肪を溜めにくい体質になるため、痩せやすくなるというわけです。

あ~、オメガなんちゃらって、聞いたことある!

オメガ3・6・9だけ覚えとけばとりあえずOKだよ
【ミックスナッツでダイエット】食べるときの3つの注意点

美味しくて体に良いミックスナッツですが、ダイエット中の人にもおすすめです。
ただし、やみくもに食べるだけではダメです。ダイエット食として機能するのは食べ方にも注意しなければいけません。
ミックスナッツでダイエットするために注意したい3つのことは次のとおり。
- 食べ過ぎには注意
- 食べる時間帯に注意
- 食べるなら素焼きで食塩不使用がおすすめ
食べ過ぎには要注意
どんな食べ物でもそうですが、ミックスナッツもダイエットになるからといって、食べ過ぎるのはNGです。
ミックスナッツは、1日に25g〜30gぐらい(小分けパック1〜2袋分)がいいと言われています。
カロリーにすると120kcal〜240kcalで、農林水産省で推奨している1日あたりの間食200kcalにおおよそ収まっているので、これが適量かと思います。

ちなみに筆者は1日に3~4袋食べたりするので気をつけないとですね・・・(笑)
とにかく大事なのは、少量でも毎日食べ続けることでしょう。それがダイエットに繋がるなら、筆者もこれからも食べ続けるつもりです。
食べる時間帯に注意

ミックスナッツを食べる時間帯にも注意が必要です。ダイエット効果を考えるなら、おやつとしての間食がおすすめです。
具体的にいうと、昼食と夕食の間にあたる15〜16時ぐらいが最適です。
なぜなら、この時間は体内の「BMAL1」というタンパク質が減少するため、脂質のあるミックスナッツを食べても脂肪が溜まりにくいとされているからです。
この時間は仕事もあと一息という人も多いでしょうし、飲み物と一緒にミックスナッツを食べるのもいいかもしれませんね。

え?適正な時間ってあるんだ?

そう。さすがに夜とかはNGだよ(笑)
食べるなら素焼きで食塩不使用がおすすめ
ミックスナッツは食塩を使っているイメージがあると思いますが、食塩を使っているのはおすすめできません。
なぜなら、ダイエットの観点からいうと、塩分の摂りすぎは体がむくむ原因になるからです。
また、市販のミックスナッツには油で揚げたものもあり、食べるとカロリー過多になることもあるので、注意が必要です。
そのため、ダイエットを意識するなら、塩分や油を使わない「素焼きで食塩不使用」を食べるようにしましょう。
加えて、保存料を使っていない無添加であれば尚良いです。

へえ~。食塩不使用のナッツもあるのね~

そそ。素焼きは美味しいよ!
ミックスナッツはお酒のおつまみにもおすすめ!

ミックスナッツはお酒のお供にするのもおすすめです。居酒屋やBARでもお通しに出す所もありますよね。
ミックスナッツがお酒のおつまみに最適な理由としては、次の3つがあります。
- 肝機能を守る
- アルコールで失われる栄養素が摂取できる
- 生活習慣病を防ぐ
肝機能を守る

お酒を飲むとビタミンEが消費され、肝機能が低下します。そのため、代謝が悪くなってしまい、脂肪が蓄積しやすくなるのです。
ミックスナッツのなかのアーモンドにはビタミンEが豊富に含まれているので、食べると肝機能を守ることに繋がります。
したがって、ミックスナッツはお酒のおつまみに最適といえるでしょう。

γーGPTの高い人は特に要注意ですね
アルコールで失われる栄養素が摂取できる
飲酒すると体内の亜鉛やナイアシンが消費されます。特に亜鉛は人間にとって、必要不可欠な栄養素なので、アルコールを摂取するときに補充する必要があります。
ミックスナッツのなかのアーモンドには亜鉛が豊富に含まれているため、お酒のおつまみにピッタリです。また、ナイアシンも含まれているので、二日酔い予防にも効果があります。

私なら、お酒なくても食べちゃう♪
生活習慣病を防ぐ
ミックスナッツに含まれる不飽和脂肪酸にはメタボや高血圧を防ぐ効果もあります。不飽和脂肪酸は体内で固まりにくいので、血中のコレステロール値や中性脂肪を減らします。
結果、悪玉コレステロールも減少し、生活習慣病予防に繋がるのです。
ミックスナッツのなかのマカダミアナッツには、血液サラサラ効果があるバルミトレイン酸とオレイン酸が含まれています。
マカダミアナッツを食べることで、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病予防が期待できるわけです。

次回の特定健診の結果が楽しみですね
お酒と食べるときに注意すること

お酒のおつまみにピッタリなミックスナッツですが、食べるときに注意したいことがあります。
お酒とミックスナッツを楽しむために注意したいことは次の3つ。
- お酒は糖質が低いものをチョイス
- お酒を飲む前にミックスナッツを食べよう
- 食塩不使用のものを選ぶ
お酒は糖質が低いものをチョイス
お酒は糖質が高いものが多いのでミックスナッツのお供にするお酒も低糖質のものを選びましょう。
比較的低糖質なのは、ウイスキー・ブランデー・赤ワイン・焼酎・ウォッカなどです。ただし、アルコール度数が高いので飲みすぎには注意してくださいね。

あら、ワインと食べるといいのね~。
わたし、ワイン好きだから今度試してみよ♪

でも、飲みすぎにはご注意をね!
お酒を飲む前にミックスナッツを食べよう

仕事帰りに居酒屋で「とりあえずビール!」と空腹の状態でビールをゴクゴク流し込む人がいますが、これは体にとってはNG行為ですよ。
空腹時にお酒を飲むと肝臓に負担がかかるほか、胃の内壁にダメージを与えてしまいます。また、アルコールの吸収が早まり、悪酔いや二日酔いしやすいので注意しましょう。
これはビールに限らず、アルコール度数が高ければ高いほど影響があるので注意が必要です。
また、冷えたビールは消化不良や胃もたれの原因にもなります。たしかに、すきっ腹のビールは旨いですが、そこを何とか我慢して、飲む前にミックスナッツを食べましょう。
ミックスナッツを食べることで、血糖値の上昇を抑えることもできますよ。

すきっ腹にビール。やってましたが、最近は止めました・・・

すきっ腹にワインもダメかしら・・・
食塩不使用のものを選ぶ
お酒のお供には味の濃いものを食べる人が多いですよね。なのでミックスナッツも味の濃い食塩を使用したものを好む人がいますが、この選択はNGです。
食塩使用のミックスナッツは、食べ過ぎると塩分過多になり肥満の原因にもなります。そのため、食べるなら素焼きの食塩不使用のものを選ぶようにしてください。

塩味大好きなんで、注意しなきゃ・・・
まとめ

今回はミックスナッツが体に良い理由や、ダイエット効果について解説してきました。
ミックスナッツが体に良くダイエットに最適な4つの理由
- 豊富なビタミンや抗酸化作用で代謝が良くなる
- 便秘を解消する食物繊維を多く含んでいる
- 血糖値の上昇を抑える働きがある
- コレステロール値を下げる不飽和脂肪酸が多く含まれている
ミックスナッツでダイエットするために注意したいこと
- 食べ過ぎには注意
- 食べる時間帯に注意
- 食べるなら素焼きで食塩不使用がおすすめ
ミックスナッツがお酒のおつまみに最適な理由
- 肝機能を守る
- アルコールで失われる栄養素が摂取できる
- 生活習慣病を防ぐ
お酒とミックスナッツを楽しむために注意したいこと
- お酒は糖質が低いものをチョイス
- お酒を飲む前にミックスナッツを食べよう
- 食塩不使用のものを選ぶ
ミックスナッツは栄養素も豊富で、おやつやお酒のつまみとして最適な食べ物です。
気軽に手に入るため、ダイエット目的や健康維持のために食べるのはいいことですが、大事なのは適度な量を毎日食べ続けること。
継続することで、健康を保ち、ダイエット効果もあるミックスナッツを、あなたも今日から食べてみませんか?

この記事もミックスナッツを食べながら執筆しました♪

わたしもダイエットのために食べよっと♪
コメント